はじめに

今回は、ハロウィンヴァジラの性能評価、短期戦でどのくらいダメージを出すのかダメージ検証してみました。
ハロウィンヴァジラの奥義効果、アビリティ、サポアビ

光属性ダメージ(極大/倍率12.5倍/上限290万)
自分が敵の全ての攻撃を回避(1回)
奥義は高倍率の極大奥義。予兆の解除をしやすいですね。

敵全体に光属性1倍ダメージ(上限約21.5万)×5回
・強化効果を1つ無効化
・攻防10%DOWN(累積最大40%)×180秒
自分の奥義ゲージ10%UP
1アビは5回の多段アビダメとディスペル、累積攻防デバフ。後述する2アビの効果中自動発動するので、アビダメ予兆、弱体予兆、ディスペル予兆への対応力があります。

自分に犬神戦舞効果(消去不可)×2ターン
・ターン進行時に攻撃行動2回
・光属性50%追撃効果
・通常攻撃時に腕白小犬(1アビ)発動
2アビは2ターンの間、自身が2回行動。追撃と通常攻撃時に1アビが自動発動する効果もあります。

光属性キャラの
・ターン進行時の攻撃行動回数1回増加×1ターン
・与ダメージ上昇(最大5万)×5ターン
・回避率約50%UP×5ターン
自分の他のアビリティが即時使用可能になる
◆宵宴糖菓5時のみ使用可能
3アビはヴァジラの切り札であるアビリティ。味方全体の行動回数が1回増えます。1回増えという効果は、例えばネハンの3アビで2回行動するなら、さらにプラス1回されて3回行動になります。ただしヴァジラ3を黒麒麟などで再使用しても効果は重複しません。

通常攻撃で奥義ゲージが上昇しないが必ずトリプルアタック
通常攻撃1回毎にランダムターゲットで2ヒットする
光キャラが累計でTA3回発動ごとに
・敵に光12倍ダメージ(上限130万)
・自分に宵宴糖菓+1(最大5/消去不可)
◆宵宴糖菓の数に応じて以下の効果を順に得る
宵宴糖菓1:攻撃30%UP(別乗算/久遠枠加算)
宵宴糖菓2:防御100%UP
宵宴糖菓3:通常攻撃与ダメージ上昇(最大5万)
宵宴糖菓4:弱体効果無効
宵宴糖菓5:強化効果が無効化されない
サポアビ1では、奥義ゲージが上昇しない代わりに確定TA、ランタゲ2ヒット。光属性キャラは、アビリティを押すとランタゲヒットするキャラは多いですが、サポアビのランタゲヒットはマコラのみなので、かなり貴重なサポアビです。ヒット数が増えて、与ダメ上昇の効果を強く受けるため、ノーポチ攻撃性能が高いです。
サポアビ2では、火属性のゼタのような味方のTAに反応してアビダメを飛ばす効果と自己強化される効果があります。前者は短期戦で、後者は長期戦のフルオートや高難度で役立ちます。
短期戦性能評価、ダメージ検証
古戦場100ヘル、150ヘル想定で1ターントライアル殴りをしてみました。ソーン採用編成とハロウィンヴァジラ採用編成で比較してみます。
ソーン採用編成


※英雄武器が水属性なのはバトル後属性変更したためです。


ソーン編成は、2億6,900万でした。
ヴァジラ採用編成




ハロウィンヴァジラ採用編成は、約2億8,900万でした。ソーン編成よりも火力が上がっています!1アビやサポアビのアビダメが600万以上出ていて、かなりダメージを稼いでいました。1アビを押したソーンは乱撃3ヒットになりますが、ソーンをしのぐ火力を出せました。
まとめ

今回は、ハロウィンエッセルの性能評価、短期戦でどれくらいダメージを出すのか検証してみました。肉集めやノーポチでのバトルではスタメン候補筆頭です。また150ヘルぐらいまでの数ポチして1ターンキルを狙うようなバトルでも採用候補に十分なるキャラクターです。手動前提ですが、200ヘルでも使えるかもしれません。
コメント