PR

ルシゼロ ハロウィンヴァジラ採用光マナダイバー編成徹底解説!

マルチバトル攻略
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

ブルー
ブルー

今回は、ハロウィンヴァジラ採用のルシゼロ光マナダイバー編成を徹底解説します!フリクエで試してきましたが、マルチにも転用できそうな感じでした。

編成紹介と解説

今回はアビダメ時軸ということで、ソーンとヴァジラを採用。残りの枠はヒーラーとして最高峰のフュンフを選択。ジョブはマナダイバーとオリジンファイターで迷いましたが、マナダイバーを選びました。

終末はアビ軸なので極破。ドラポンが方陣になっているのはミスです。

TA率が75%ありますが、フュンフバフ(TA率50%UP)でTAにするので、それほど盛らなくても良いです。

トリゼロは奥義5回予兆で必須。黒麒麟もアビ12回で必須です。残りの2枠はムーブ次第で、15ヒットのウィルナス石などでも良さそうです。

実際のムーブ

1ターン目

スタンプ オールポーション飲む ソーン3、1、2 主人公アセンダンス、1 ヴァジラ1、2 フュンフ2、3を主に ゼウス召喚 奥義オフ攻撃                                  

赤、黄、緑、青の順に解除しますがフュンフ2を最後にします。アンデットがついた場合もフュンフ2で2ターン短縮できるからです。ゼウス召喚は奥義ゲージの上がりにくい主人公とヴァジラの奥義ゲージ供給手段です。この編成は奥義予兆以外は奥義オフで進みます。

2ターン目

95%を待って 主人公ワイルドマギカ フュンフ1 奥義オフ攻撃 

実際は、2ターン目ですでに95になることもあります

3ターン目 TA4回予兆

まつ毛デバフ確認して 奥義オフ攻撃 

主人公はフュンフ3のTA50%バフで確定TA。フュンフもフュンフ3のバフで確定TA。ソーンはこの時点では確定TAではないです。主人公が2回行動、フュンフ、ヴァジラでTA4回です。

まつ毛デバフに要注意!

通称まつ毛デバフ:シングルアタックしかしなくなるのでクリアオールを使おう

4、奥義2000万

主人公シークレットトライアド 奥義オン攻撃 

5、アビ1500万

ゼウス召喚 ソーン3 奥義オフ攻撃

のちの奥義予兆に備えてゼウス召喚で主人公とヴァジラに奥義ゲージを供給します。

6、CT予兆 弱体7回またはディスペル2回 
  

本編成はガードします。フリクエではここですでに80%になることが多かったです。

7、80%
  

ルシ召喚、奥義オフ攻撃 ルシは上がったら投げてOKです。

8、奥義4回


フュンフ2 フュンフ3をソーンにつける 奥義オン攻撃

フュンフ2で主人公の奥義ゲージが間に合います。何回か試して間に合わなかったことはないですが、不安な場合は、フュンフ1を使わずに奥義予兆まで温存しておく。マナダイバーではなく、ほかのジョブを使う。オリジンファイターやクリュサオル、極星弓でヒット数を稼げるロビンフッドなどが候補です。そういった対策が必要です。フュンフ3は上がったら、ソーンにつけます。フュンフ3は主人公、ソーン、ヴァジラの順につけていきます。

9、TA4回

ソーン1 まつ毛デバフ確認して 奥義オフ攻撃
  

10、40ヒット

まつ毛デバフ、暗闇デバフ確認して 奥義オフ攻撃

ヒット数内訳

主人公 2×3=6 マナベリ6
ソーン 4×3×3=36
ヴァジラ 2×2×3=12

主人公とソーンはフュンフ3の追撃
全体にアークの奥義効果の追撃
ソーンはソーン1の追撃
フュンフは黄色リンゴを解除できないので
ヒット数に含めない

11、60%

スタンプ

11、奥義5回

トリプルゼロ召喚1回目 奥義オン攻撃

12、6回行動


HPの減りしだいでオールポーション 主トライアド ワイルドマギカ ヴァジラ12 
ソーン1 フュンフ2

奥義オフ攻撃

主人公とヴァジラの2回行動で突破 黄色リンゴは解除 赤はおまかせ 最後にフュンフ2で短縮する

13、3500万

ゼウス召喚 奥義オフ攻撃

フュンフは黄色リンゴを解除できないので
ダメージが不安です

主人公、ソーン、ヴァジラのうち
2人以上に暗闇がついていると解除危ないかも

そういう意味でもゼウスは
召喚しておくと良いです

一応このターンも主とヴァジラが
2回行動してくれます

14、弱体10

ソーン2 ヴァジラ32 デバフ足りなければヴァジラ1追加

奥義オフ攻撃 

ソーン2は様々なデバフですが、当然入らないデバフもあります。主人公が通常攻撃でデバフ1個、ヴァジラが4個稼いでくれます。足りない場合は、ヴァジラ1やハデスやマンドラゴラなどの召喚石で補います。

15、FC予兆

FC 奥義オフ攻撃

16、60hit予兆

オロロジャイア召喚 主アセンダンス 奥義オフ攻撃

暗闇やまつ毛デバフ注意

攻撃回数
オロロジャイア15 
アセンダンス11
主人公 2×3×2回行動=12
マナベリ 6×2=12
ソーン 2×3=6
ヴァジラ 2×3×2=12

17、CT予兆 弱体7回またはディスペル2回

ガード

20% 

スタンプ

・奥義6 トリプルゼロ2回目召喚
・アビ12 黒麒麟
・66hit 黒麒麟

66ヒット
ソーン14 主トライアド 奥義オフ攻撃

攻撃回数  アビ上がってなければ黒麒麟使用
主 2×3=6 
マナベリ6×2=12
ソーン 4×3×3=36
ヴァジラ 3×3×2=18
ソーン4 20

以降は、ソーン1、4、ヴァジラ2、3の切り札を使って、敵のHPを大きく削れます。フリクエでは安定討伐できました。

まとめ

ブルー
ブルー

ということで、ルシゼロハロウィンヴァジラ採用光マナダイバー編成を解説しました。ランタゲ2ヒットのヴァジラのおかげで従来の編成よりもヒット数が稼ぎやすい編成でした。奥義軸編成の完成度があまりにも高すぎるため、あえてこの編成を使う理由はないかなとは思いました(´-ω-`)ハロウィンヴァジラ自体は可能性を感じる性能をしていると思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました