はじめに

今回は、風有利古戦場、風有利十天衆戦記用、3,500万編成について見ていきます。
風属性3,500万編成5選!
パナケイア編成




パナケイア0ポチ攻撃編成です。終末は虚詐、フレンドはディアマグです。パナケイアはサポアビで、槍2本装備で確定TAと自属性追撃がつきます。全員杖得意なので、オメガ杖と極星杖を採用。残りの枠に技巧武器と与ダメ系の武器を入れています。水着ガレヲンは攻撃行動しないキャラがいるとターン終了時にアビダメが発動します。エスタリオラは、通常攻撃せず、被ダメージ時、敵特殊技使用時、ターン終了時に1~3アビを自動発動します。ガレヲンとエスタリオラのアビダメで削り切れる編成です。
※青竜を採用していますが、四聖のアミを採用していないので意味がなかったです。
黒猫道士編成




黒猫道士0ポチ攻撃編成です。終末は虚詐、フレンドはティアマグです。水着ガレヲンなしを想定して作りました。黒猫はサポアビで自属性追撃80%が付与されており、非常に火力が高いです。黒猫の素のTA率が19%、メインバブで50%、武器で37.5%、大事な物5%で合計100%以上です。火力が足らず水着ベルゼバブを採用しています。終末極破が使えるならもっと楽になるかもしれません。
クリュサオル編成




クリュサオル0ポチ攻撃編成です。終末は謳歌、フレンドは黄龍です。十天衆や十二神将は奥義ゲージが開幕+10%されるので、両面黄龍で奥義を打つことができます。エスタリオラを採用して、奥義を2人のみにして、硬直時間を短くしています。主人公にはアストラプシテをセットしてください。チェンバ時自動発動します。ミリンは奥義時2アビ、敵特殊技使用時1アビが自動発動するので、2種の自動発動ダメアビでターンダメージが高いのが強み。シエテ剣が必要ですが、キャラの敷居はだいぶ下がりました。
※青竜を採用していますが、四聖のアミを採用していないので意味がなかったです。
マナダイバー編成




マナダイバー0ポチ攻撃編成です。終末は虚詐、フレンドはティアマグ、マナベリはダークラプチャーダブルです。エッリル4凸が必要です。マナダの素のTA率が16%、ダークラプチャーダブルが25%、武器が46.5%、ハルマル10%、大事な物5%で合計100%以上です。
ヴァイキング編成




ヴァイキング0ポチ攻撃編成です。終末は虚詐、フレンドはティアマグ。ヴァイキングの素のTA率が38%、メインバブ50%、武器が37.5%、合計100%以上です。ヴァイキングの英雄武器の効果で、40ヒット以上のダメージを与えるとバナホッグが自動発動します。ノワールは敵のHPが50%以下なら確定TAになるので、2番手までのキャラで50%以下まで削ります。
※青竜を採用していますが、四聖のアミを採用していないので意味がなかったです。
使えそうなキャラ、武器、召喚石考察
使えそうなキャラ、武器、召喚石をご紹介します。武器と召喚石は普段から多用するものをのぞいた珍しい物を紹介します。

サポアビで開幕ノーポチで、自身がTA率100%UP、通常攻撃与ダメ60%UP、風属性追撃50%効果。風キャラが攻撃行動を行わなかったターン終了時、4倍アビダメ(対象の風キャラの人数分ダメ回数UP/最大4回)。
通常攻撃しないエスタリオラと相性抜群のキャラ。自身も確定TAかつ高火力と短期戦で必須級のキャラです。

ターン終了時に1アビの9倍アビダメが自動発動。敵が特殊技使用時に2アビの9倍アビダメが自動発動。被ダメージ時に3アビの5倍アビダメが自動発動。
3種類の高倍率自動発動アビダメがあり、ターンダメージが非常に高いです。迷ったらエスタリオラを入れておけば間違いないです。

サポアビで確定TAかつランタゲ3ヒットです。
TA率を気にせず編成でき、ヒット数が多いため、与ダメージ上昇系の効果と相性抜群です。杖得意の為、マナダイバー、黒猫道士、パナケイア、水着ガレヲン、エスタリオラなどと得意武器が一致しています。

サポアビで確定TA、通常攻撃与ダメージ20%UP。風キャラがクリティカル発動時、虚詐枠追撃10%付与、ダメ上限3%UP。
強力なキャラですが、肉集めのHP増加で採用は減少傾向です。虚詐スキルによる追撃が20%です。ナルメアは虚詐枠10%の為、単純に火力低下になります。もちろん虚詐スキルを別のスキルにできますが、一番火力UPを期待できそうな誘惑スキルに変更すると、回避によって水着ベリアルのカウンターが発動しないことがありました。またクリティカル確定の為、武器枠を複数取られるのも気になります。強力なキャラに変わりはなく、神石編成なら活かせる編成も多そうです。

サポアビで確定TA。敵特殊技使用時、2アビの8回多段アビダメが自動発動します。
確定TAなので連撃武器が不要になり、火力武器を多く積むことができます。8回多段アビダメでダメージ期待値も高いキャラクターです。

サポアビで、敵のHPが50%以下なら確定TA。通常攻撃の2ヒット目がランタゲ2ヒット、3ヒット目がランタゲ3ヒットになります。
4番手において、確定TAを狙えます。ヒット数が多く、与ダメージ上昇系の効果と相性が良いです。

サポアビで風キャラがTA時、風属性追撃10%を付与。
風キャラがTA時、追撃を付与できます。虚詐枠と共存する貴重な追撃枠です。アニラ自身が確定TA出ないのは要注意です。神石編成なら武器でTA率を補えそうです。マグナ編成なら水着ティアマトで確定TAにするのが現実的な使い方です。

サポアビで風キャラがTA発動時、自身の暗助の緑炎レベル+1します。レベル3に達した時、レベルをリセットして1アビの5倍アビダメが自動発動します。
1アビを自動発動できるキャラです。自身は確定TAではないので、武器でTA率を盛るか水着ティアマトが必要になります。

奥義時、2アビの4回多段アビダメが自動発動。敵特殊技使用時、1アビの8回多段アビダメが自動発動。
2種類の自動発動ダメアビでターンダメージが高いです。奥義を打つ編成なら採用できます。

奥義時、1アビの4回多段アビダメが自動発動します。三番手に配置すると1アビが2回発動します。
ミリンと同じく奥義軸の場合の選択肢の1つになるキャラです。

奥義時紫電の閃き(風属性ダメージ/累積攻防ダウンデバフ)が自動発動。サポアビで、回避率が高く、回避時紫電の閃きが自動発動。
リミモニカも奥義軸の採用候補の1人です。回避が条件なので、上振れ下振れが発生しやすいです。

サポアビで開幕風キャラの奥義ゲージ40%UPします。
片面黄龍で主人公含めて開幕から奥義を打てるようになります。硬直が発生するので実用性は低いかもしれませんが、念のためご紹介です。

第1スキルが短剣の数×EX攻刃8%。第2スキルがHPが多いほど連続攻撃確率上昇(HP最大でTA率20%UP)。第3スキルがバトル開始時主人公に風属性追撃30%(アビ枠)×1ターン付与。
攻刃量が少ないのが痛い武器ですが、TA率を盛れる数少ない武器です。主人公のみですが追撃もつけることができます。

第1スキルが攻撃力上昇(特大)/最大HP上昇(小)。第2スキルが「斧」「杖」キャラの通常攻撃与ダメUP(アーカルム内で23%/アーカルム外8%)。
第2スキルが水着ガレヲンやバレンタイングリームニルなどの杖得意キャラと相性抜群です。主人公もマナダイバー、黒猫道士、パナケイアと短期戦向けジョブが杖得意です。

5凸のサブ効果で、風属性キャラの属性攻撃力20%UP(アミがパーティーにいる時のみ)です。
属性攻撃力を底上げできます。アミを編成する必要はありますが、短期戦では比較的サブ石の枠はあまりがちなので、5凸を持っていれば編成しましょう。

4凸のサブ効果で、バトル開始時に風属性キャラに弱体効果無効(1回)/1ターンの間必ずトリプルアタック。
風キャラが1ターンの間確定TAになるため、連撃武器を抜いて火力に全振りすることができます。装備要求値が大幅に下がります。
まとめ

今回は、風有利古戦場、風有利十天衆戦記用、3,500万編成でした。風属性はTA率を上げる使いやすい装備が乏しく、水着ガレヲンやエスタリオラに頼りっきりの編成が多いです(´-ω-`)今後も肉集め編成を研究して改良を続けたいと思います。それでは(´∀`)ノシ
コメント